かたたや物語
江戸時代後期の天保2年間(1831年)中山道守山宿の東門院の門前に「堅田屋」という一軒の茶屋がありました。当時は旅人の休憩の場であり、お茶や食事、お酒などを出していたそうです。また、「堅田屋」は、一部旅籠の機能もあり、「京発ち守山泊り」と言われた守山宿にあって、多くの旅人が旅の疲れを癒していたのがうかがい知れます。
そして170年余りが経った平成21年(2009年)その「堅田屋」と同じ場所、同じ建物で当時の梁や柱、土壁、格子、虫籠窓、階段箪笥などを残しながら、「門前茶屋かたたや」が誕生しました。
その後築190年を迎える令和3年(2021年)十割そばのお店としてリニューアルしました。
古の趣を残す空間の中で、地域のお年寄りから若い方までが気軽に集まり、自慢の十割そばを楽しみながら交流していただける場所になればと願っております。
中山道守山宿に、また新たに人々が集う場所として「かたたや」の物語が始まります。
お店のご案内
十割そば 門前茶屋かたたや
住 所 守山市守山2-2-55
T E L 077-514-1778
営業時間 11:00~17:00
(12/31は21:00まで営業します)
お蕎麦がなくなり次第終了いたします。
定 休 日 毎週月曜日
年始(1/1~1/4)はお休みします。
※お車でおこしのお客様に。
当店の駐車場は非常に狭く、充分なスペースを確保できておりません。大変申しわけございませんが、なるべく乗りあわせでご来店頂きますようお願い致します。
また、前面道路(旧中山道)は、一方通行でございます。ご注意頂きますよう重ねてお願い致します。